リサイクル技術分科会

トップページ > 協会概要/アクセス > 運営組織 > 分科会 > リサイクル技術分科会

活動予定

日時
会場
内容

現在登録されているイベントはありません

リサイクル技術分科会とは

リサイクル技術分科会は、プロジェクト型分科会である。二次電池やレアメタルのリサイクルに関する粉体技術がどのように関われるのかを検討してきた。今後は「資源循環」と「創エネルギー」を中心にリサイクル技術がどう関わっていけるか、どのようなビジネスチャンスがあるのかを調査、発信していく。

専門分野における現在の技術レベル、今後の動向と分科会活動について

1)廃棄物処理やリサイクルで注目され、技術科開発が盛んな分野はソータの開発である。それには、センシング部分にAI、IoTなどの最近注目されている分野の技術を用いた装置も見受けられる。
2)再生素材の高品位化(廃プラスチックのマテリアルリサイクル)を各自動車メーカー、家電メーカーが技術開発に取り組んでいる。プラスチックについては、マイクロプラスチックなどの社会問題解決にも繋がるため、政府でも技術開発支援の動きがある。
3)特定対象物として、電池、ソーラパネル、CFRPなどの新しいリサイクル技術開発が注目されている。
4)東日本大震災をきっかけとし、最近の災害が多発している状況を受け、災害廃棄物の処理、リサイクルが話題となっている。
5)中間処理業者の再編によるヨーロッパに匹敵する静脈産業の強靱化が新産業創出を国策として推進している。

当年度事業計画の概要と運営方針


  1. 中期活動テーマ
    1) 次世代リサイクル技術(特に発展性の高いEV等の自動車)への展開
    2) AI,IoTを含めた次世代リサイクル・廃棄物処理に関する新しい技術のピックアップ
    3) 新素材(例:CFRP、ソーラーパネル等の複合素材)の新しいリサイクル開発技術への展開

  2. 2021年度の事業計画の概要と運営方針
    1) 先端技術であるAI,IoTにおける活用方法や次世代リサイクル技術への展開を学ぶ
    2) 次世代自動車であるEV,PHEVのリサイクル技術の現状を把握するとともに課題・問題点を学ぶ
    3) 日本の先進リサイクル動向を講演会で学び、プラント見学からリサイクルシステム技術と今後の課題を学ぶ


世話人

コーディネータ 北九州市立大学 大矢 仁史
副コーディネータ 熊本大学 外川 健一
代表幹事 (株)タナベ 齊藤 陽
副代表幹事 エステック(株) 西村 佳記
副代表幹事 (株)セイシン企業 馬場 一寿
幹事 エステック(株) 大内 竜彦
幹事 赤武エンジニアリング(株) 荻田 哲也
幹事 高砂工業(株) 水野 裕太
幹事 (株)椿本バルクシステム 山田 治生

ロードマップ

活動報告

PAGE TOP