粒子加工技術分科会

活動予定

日時
会場
内容

現在登録されているイベントはありません

粒子加工技術分科会とは

昭和60年に製剤を中心として発足した。粒子加工技術では日本は世界のトップレベルにあり、特にナノ粒子の加工・工業化ではリーダ的存在である。今後の動向は粒子表面・界面のマクロ環境に着目した粒子加工技術の開発、粒子間の相互作用を制御できる粒子加工技術、省エネ・高効率を目指した粒子加工技術・装置の開発、加工装置内の粒子の挙動や物性を非接触で知ることができるセンサーやシステムの開発が挙げられる。また、現在医薬分野では大きな注目を集めている口腔内崩壊錠、製品識別性に関しても検討課題としている。

専門分野における現在の技術レベル、今後の動向と分科会活動について

1)技術動向
・粒子表面、界面の特性を利用した粒子加工技術の開発。
・粒子間相互作用を制御できる粒子加工技術開発。
・省エネ・高効率を目指した粒子加工技術、粒子加工装置、医薬品の添加剤の開発。
・粒子加工装置内の粒子挙動や物性を非接触で知ることが出来るセンサーやモニター機の開発。
・それを利用した無人化加工工程、システムの開発。
・製剤の連続製造プロセスの実用化。
・PLCM研究会では、OD錠や嚥下補助剤が注目されている。
・ナノ構造を制御することによるミクロ・マクロデバイスの高機能化。
2)分科会活動
・上記活動に積極的に参加し、新しい分野を切り開く資質を備えた人材育成法の検討と実施。
・協会主催の工業展などにおける出展やミニシンポの企画等への積極的な参加。
・協会会員会社のアジアを中心にしたグローバル化への協力を趣旨とする粒子加工会議やシンポジウム開催の企画、運営などを積極的に行う。
・当協会の他分科会や関連の他学協会とも連携をし、実益の上がる国際交流の展開。

当年度事業計画の概要と運営方針


  1. 中期活動テーマ
    製剤における粒子加工技術の向上

  2. 2021年度の事業計画の概要と運営方針
    1)粒子加工技術及び製剤などに関する講演会・・・年2回
    2)製剤と粒子設計シンポジウムを粉体工学会の部会とともに共催し、協力を続ける・・年1回
    3)粉体技術者養成講座開講・・・年1回


世話人

コーディネータ 岐阜薬科大学 竹内 洋文
副コーディネータ 名城大学 岩本 清
代表幹事 (株)ダルトン 浅井 直親
副代表幹事 信越化学工業(株) 伊藤 有一
幹事 大川原化工機(株) 大川原 知尚
幹事 大川原化工機(株) 大川原 正明
幹事 旭化成(株) 斉藤 徹
幹事 武田薬品工業(株) 佐藤 嘉信
幹事 (株)菊水製作所 島田 理史
幹事 (株)パウレック 鷹取 敏仁
幹事 フロイント産業(株) 田中 俊哉
幹事 (株)奈良機械製作所 田邊 文明
幹事 シオノギファーマ(株) 豊田 智淳
幹事 (株)徳寿工作所 中村 俊郎
幹事 スペラファーマ(株) 福田 誠人
幹事 ホソカワミクロン(株) 横山 裕志
幹事 (株)ツムラ 吉村 知也

ロードマップ

活動報告

PAGE TOP