微粒子ナノテクノロジー分科会
活動予定
日時
会場
内容
現在登録されているイベントはありません
微粒子ナノテクノロジー分科会とは
プロジェクト型分科会として発足し、その後のナノテクブームにより粉体基盤技術系分科会として活動してきている。ナノ粒子の製造、利用、リスク管理について、バランス良く情報を収集・啓蒙を行っている。特に微粒子の産業応用に重点を置いて、広く活用されるよう情報を発信していく予定である。専門分野における現在の技術レベル、今後の動向と分科会活動について
ナノ粒子やナノ素材、ナノレベル界面特性制御した複合素材など、材料、医療、化学プロセス等の分野で、研究開発は着実に進んでいるが、実用化に向け、コスト低減や、ナノ機能を活かした高性能素材開発だけでなく、基盤的で現実的な製品開発が求められ、ナノ物質に対応した粉体プロセス基盤技術や界面設計法の重要性が高まっている。ナノ物質の安全な管理やコスト低減、生産性向上等の視点から、ナノに対応した従来粉体単位操作プロセスの技術的発展が求められている。一方で、従来の粉体関連分野以外の業界、分野において、ナノ粒子、ナノ物質の応用事例や、AI等を用いた開発など新たな取組が急激に拡大しており、幅広い分野での情報収集も必要である。また、ナノ関連製品の輸出では、欧州を中心に、安全性への配慮も一層求められている。以上の背景から、以下の各項目について、他分科会との横断的連携や、情報収集・発信を通じた会員への貢献は、引き続き重要である。①低コスト・高品位製品の量産化、多分野での応用・利用促進に必要な粉体プロセス技術(分散・凝集、集塵、ろ過、混合、乾燥、成形など)及びデバイス化技術等の発展。
②ナノ粒子・ナノ物質の製造、製品利用から廃棄・リサイクルまでの物質循環過程での人体への曝露や環境中への排出防止など製品のライフサイクルを意識したプロセス技術の確立。
③幅広い分野でのナノレベル技術の応用事例や欧州等でのナノ物質の安全性対応に関する情報収集。
当年度事業計画の概要と運営方針
- 中期活動テーマ
1) 産業レベルでの微粒子・ナノ粒子の有効な利用技術、プロセス技術、量産技術及び応用例などについての最新情報の収集とその発信
2) 微粒子・ナノ粒子の安全性への対応についての情報収集
3) 技術発展が著しい中国や欧州など海外での微粒子・ナノ粒子関連技術の情報収集とその発信 - 2021年度の事業計画の概要と運営方針
今後のコロナ禍の状況により、開催時期、開催方法(リアル、オンライン、併用)を見極めつつ、分科会の企画を進める。前年度と同様に若手を中心とする粉体技術者のレベルアップに有効な以下のような企画を予定する。
1)微粒子・ナノ粒子の用途、特徴などの基礎的講演会、見学会
2)リスクの現状や微粒子開発や利用動向などの微粒子ナノ粒子の将来像
世話人
コーディネータ | 京都大学大学院 | 渡邉 哲 |
副コーディネータ | 横浜国立大学 | 飯島 志行 |
代表幹事 | スペクトリス(株) | 鳥居 経芳 |
幹事 | マジェリカ・ジャパン(株) | 池田 純子 |
幹事 | (株)ダルトン | 井上 誠寿 |
幹事 | ライオン・スペシャリティ・ケミカルズ(株) | 大原 勝義 |
幹事 | アシザワ・ファインテック(株) | 小貫 次郎 |
幹事 | ホソカワミクロン(株) | 笹井 愛子 |
幹事 | (株)ノリタケカンパニーリミテド | 長井 淳 |
幹事 | (株)日清製粉グループ本社 | 中村 圭太郎 |
幹事 | (株)栗本鐵工所 | 藤田 由季子 |
幹事 | 綜研化学(株) | 山本 智 |
名誉コーディネータ | 東京農工大学大学院 | 神谷 秀博 |
名誉コーディネータ | 京都大学大学院 | 宮原 稔 |
ロードマップ
活動報告
2022年2月7日
微粒子ナノテクノロジー分科会 報告
2020年12月14日
クリーン化&微粒子ナノテクノロジー合同分科会 報告
2020年3月5日
計装測定&微粒子ナノテクノロジー合同分科会 報告
2019年12月23日
微粒子&晶析合同分科会 報告
2019年11月26日
微粒子ナノテクノロジー分科会 報告
2018年11月28日
合同分科会 報告(微粒子ナノテクノロジー&粒子積層技術分科会)
2018年8月1日
海外分科会 報告
2018年4月12日
晶析分科会 報告
微粒子ナノテクノロジー分科会 報告
2017年12月6日
微粒子ナノテクノロジー分科会 報告
2017年9月27日
合同分科会 報告(微粒子ナノテクノロジー&晶析)
2017年3月29日
微粒子ナノテクノロジー分科会 報告