集じん分科会
活動予定
日時
会場
内容
現在登録されているイベントはありません
集じん分科会とは
最初に設立された分科会であり、集じん技術の多機能化、ろ布の耐久性・バグフィルターシステムのISO規準の制定、国際規格化に向けての海外との交流、教育活動などで継続的な活動をしている。近年は10年以上も重要な課題であった高温・高圧集じん技術に対して最新情報の収集、発信を行うとともに、ナノ粒子を含む超微粒子の分離性能の向上、さまざまなガス状成分の同時除去に向けた多機能化技術の調査研究を提供している。専門分野における現在の技術レベル、今後の動向と分科会活動について
本分科会は、集じん分野の技術革新、人材育成、国際化、標準化など幅広い視点から様々な活動を精力的に行っており、今後も引き続いて、我が国集じん分野の活性化に尽力して行く予定である。1)集じん装置の微粒子除去性能向上、運転操作の省エネ化、ガス状成分との同時除去による多機能化などの技術革新を進めて行く。
2)集じん技術に関わる研究者の育成ならびに最新技術の普及を図るため粉体技術者養成講座や専門講座を積極的に企画・運営する。
3)バグフィルタの性能評価法や寿命評価法を中心に標準化(特に国際標準化)を推進する。
当年度事業計画の概要と運営方針
- 中期活動テーマ
1) 各幹事の役割分担を明確化し、本会合:4回/年開催や粉体エンジニア早期養成講座(2020年度からは講座名称変更予定)の充実、専門講座の数年に一度程度の開催などを基本線に、一層の活性化を図って行く。
2) 集じん技術利用領域の拡大や様々な装置との合理的な組み合わせ等を目指し、他分科会との合同開催や他の学・協会との共催行事等を積極的に推進する。また、ユーザからの要望を積極的に調査する。
3) 集じん技術委員会の国際規格化推進への支援を今後も継続推進する。 - 2021年度の事業計画の概要と運営方針
1) 中期活動テーマに基づき、他の分科会との合同開催、粉体工学会・研究会との共同開催などを積極的に行うとともに、集じん機ユーザの調査を行う。
2) 集じん技術委員会への支援は例年通り継続し、粉体技術者養成講座についても運営を継続する。
3) 新型コロナウイルス感染拡大の状況に応じて、分科会活動のWEB開催を適宜実施する。
世話人
コーディネータ | (一財)電力中央研究所 | 牧野 尚夫 |
副コーディネータ | 広島大学大学院 | 福井 国博 |
代表幹事 | 新東工業(株) | 中根 幹夫 |
副代表幹事 | アマノ(株) | 中根 隆一 |
幹事 | (株)日清製粉グループ本社 | 青木 直人 |
幹事 | ホソカワミクロン(株) | 上村 富彦 |
幹事 | 集塵装置(株) | 榎本 直弘 |
幹事 | 新東工業(株) | 岡安 功史 |
幹事 | 日本スピンドル製造(株) | 木嶋 敬昌 |
幹事 | 関西オートメイション(株) | 北田 正人 |
幹事 | 麻益(株) | 木村 勇男 |
幹事 | ホーコス(株) | 栗原 秀直 |
幹事 | (株)環境衛生研究所 | 越間 研吾 |
幹事 | (株)アクトリー | 澤守 忠 |
幹事 | (株)マツシマ メジャテック | 重枝 季伸 |
幹事 | 中尾フィルター工業(株) | 竹本 幸司 |
幹事 | (一財)電力中央研究所 | 野田 直希 |
名誉コーディネータ | 金沢大学名誉教授 | 金岡 千嘉男 |